健康家

いつも健康をテーマに!高血圧、糖尿病などの現代病を防ぐ食事療法や改善方法をお知らせしています。

食事療法

【ギネス認定の野菜果実:アボカド】

投稿日:4月 26, 2017 更新日:

 

アボカドはメキシコやアメリカなどが原産。低温に弱く、主に熱帯、亜熱帯で生育します。樹高は自然では30メートルほどの高さになります。果樹園の栽培では接木法をとり、整枝もするのでそこまでは高くはならなくて栽培できますがそれでも10メートルほどの高さになる事もあります。

果実の成熟には10か月から15か月必要としてたくさんの栄養分が必要なのでアボカドの枝は毎年は実をつけずにそれぞれの年で実をつけていきます。

アボカドの果肉は、脂肪分が20%を占めるため「森のバター」とも呼ばれますいますが、大部分がオレイン酸(不飽和脂肪酸)といわれています。

このアボカドの脂肪分にはオレイン酸が豊富に含まれていますので不飽和脂肪酸であるオレイン酸は血液中の悪玉コレステロールを減らしてくれます。

オレイン酸は、血中の悪玉コレステロールを減らす効能とともに、血液をサラサラにします。血液をサラサラにしてくれるので、動脈硬化予防にもなり抗酸化作用もあることから体の老化防止や、その働きによりお肌の美肌効果につながります。

また、心筋梗塞など心臓疾患のリスクを低下する効能があると言われています。

ギネスブックにも認定されたのアボカドは、ミネラル14種、ビタミン11種と豊富な栄養素にもあり、その中でもカリウム、ビタミンB群、葉酸どが豊富に含まれます。

皮膚の再生、新陳代謝、美肌づくりに効果があるビタミンB6などのビタミンB群や、肌の血色をよくする鉄や葉酸、むくみ解消に効果があるカリウムなどのミネラルも豊富に含まれています。

カリウムは余分な塩分の排泄を促す効能があるので、高血圧などの予防になり、糖質の代謝を促すビタミンB1、3大栄養素の代謝を促進するビタミンB2、ビタミンB6はアミノ酸の代謝を促し、肝臓に脂肪が蓄積するのを防ぐ効果にもつながります。

この葉酸はDNA合成、赤血球の形成に必要で、妊娠中の女性には欠かせない栄養素のひとつになります。

その他にダイエットにも効果的なアボカドですが、中性脂肪になりにくい栄養素が多くふくまれるのでダイエットして効果的です。オレイン酸もたっぷり入っているので脂肪になるよりもエネルギーに変えてくれます。また、美容効果におすすめの、コエンザイムQ10(若返りの栄養素)、食物繊維(便秘解消)、ビタミンE(美肌に効果。1日必要量の3割を含む)なども含みます。

美味しい食べ方としてアボカドの美味しさは、そのままの味を楽しみます。半分に切って、種をとり、皮をむいて、スライスして、わさび醤油で美味しくいただけます。

また、アボカドとマグロのお刺身を玉ねぎのみじん切りと、レモン汁、オリーブオイルで混ぜてたり、わさび醤油や、ポキソースなどでサラダにしたり、海老などのシーフードなどとあわせたサラダにも最適です。

栄養豊富が高いので、食べすぎればカロリーオーバーになりますので、アボカドは、1日に1/2個ぐらいを目安にバランス良く野菜や果実を摂取していきながら健康な体作りをしていきましょう。

 

【お腹がすっきり野菜:かぼちゃ】


 

Sponsored Links

スポンサーリンク



Sponsored Links

スポンサーリンク



-食事療法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【食物繊維がたくさん:トウモロコシ】

トウモロコシに含む食物繊維とはダイエットや便秘などの予防にかかせない成分になります。その食物繊維は体内の消化酵素で消化されないまま排出される成分で、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があり …

【悪玉コレステロールを抑える:ゴマ】

胡麻には大きく3種類に分けられます。 主に「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の3種類で、 まろやかで油脂の多い「白ごま」・芳ばしい香りで存在感のある「黒ごま」・洗練された香りの「金ごま」があり、栄養はそれ …

【主食の4大作物:じゃがいも】

じゃがいもは、米、麦、とうもろこしと同じように世界中の料理につかわれる主食とされています。栽培の方法もとても簡単で、寒い気候風土の土地や乾燥して痩せた土地の環境でも収穫する事ができます。こうした事から …

【代謝を良くする:唐辛子】

唐辛子の原産地は中南米のメキシコとなり数千年前から食用として利用・栽培されており、この地域が唐辛子の発祥といわれています。世界各国で食用とされイタリアではぺペロンチ―ノといったり米国ではレッドぺッパー …

【血液サラサラにしてくれる!リンゴ酢】

    リンゴ酢には、インスリンの分泌を抑える効果があります。 リンゴ酢に含まれるクエン酸・リンゴ酸には、疲労を回復させる効果があります。またリンゴ酢に含まれるカリウムは、高血圧の …

Sponsored Links

スポンサーリンク



プロフィール

TAKAHITO N.S

カルフョルニア州ロサンゼルス在中。昭和の日本生まれの日本人男性です。米国に渡米後に食の違いと身体の加齢に気が付き健康をテーマとした様々な情報を発信しています