健康家

いつも健康をテーマに!高血圧、糖尿病などの現代病を防ぐ食事療法や改善方法をお知らせしています。

食事療法

【疲労回復や風邪の予防に:ニンニク】

投稿日:6月 13, 2017 更新日:

ニンニクに含まれる栄養は滋養強壮、スタミナアップに抜群の成分が含まれています。

疲労回復に大いに役立つアリシンといわれる成分はビタミン群と結びつくことによって毛細血管を広げ、血流促進し代謝をアップさせる強い効果があり、肝臓での脂肪代謝を高め、脂肪燃焼をアップする効果があり、糖質代謝に必要なビタミンB1の吸収を促進する作用や食欲増進、抗酸化作用、殺菌などの作用があります。

男性の精力増強、疲労回復には高い効果が期待され精力の源として昔からよく知られています。

アリインは、生にんにくに含まれる非タンパク性の含硫アミノ酸です。

にんにくを切ったり、すりおろしたりするとにんにくの細胞が壊れ、アミノ酸の一種であるアリインと分解酵素アリイナーゼが接触し、その作用によりアリインは硫黄化合物であるアリシンに変化ていきます。

この時にニンニクの特有の匂いになっていきます。

また、ニンニクには強壮作用のエネルギーの源となるビタミンB1も多く含まれています。ビタミンB1を含む食材は多いのですが、一度に大量食べても、尿として排出されてしまします。

このビタミンB1は極めて体内での吸収が悪い栄養素ですが、ニンニクの有効成分アリシンは、デリケートなビタミンB1と結びついていきアリチアミンという物質を形成します。

その他にもスコルジニンという物質なども形成していきます。スコルジニンもまた強力な酸化還元作用があり、体内に入った栄養素を完全燃焼させてエネルギーにするため、強壮、疲労回復、食欲増進、解毒、の効果に役立てていきます。

ニンニクにはビタミンB1が豊富に含まれていますが、このビタミンB1は、鎮静や精神の安定に効果があります。 ビタミンB1が体内に取り込まれると、副交感神経が優位に働き、心身の緊張がほぐれてくるといわれています。

精神的におきるイライラ原因は、からだや脳から分泌されるホルモンが減少し、自律神経のバランスが崩れるからです。 ホルモンを補うべく食べ物から栄養を十分取り、気持ちを和らぐ効果として期待されています。

美味しくて様々な効果効能が期待できるニンニクですが気になるのが匂い。

そこでにんにくの臭いを消す方法をご紹介します。まず臭いの原因についてですが、ニンニクの臭いの正体はアリシンという栄養素。体内に入ると血液と結合して全身に行き渡り、口臭、肺、汗からも臭いが発生していきます。

ニンニクを食べて体内の血液にアリシンが吸収されると同時に臭いを抑える食材を一緒に食べていけば匂いを抑えていくことができます。

具体的にはニンニク料理と一緒に臭いを抑制する作用を持つ牛乳や緑茶を飲む方法や食後に緑茶飲みカテキンが匂いを抑えてくれます。

口から発生する臭いには、口臭予防用のミントガムやタブレットが即効性もありますので効果的です。

胃から発生する臭いについては、食後にりんごを食べると匂いを朝得る効果があります。りんごに含むポリフェノールと酵素には、アリシンの臭いを抑える作用があり、口の中の匂いも抑えてくれます。

このようにニンニクには滋養強壮、疲労回復に効果がある栄養が豊富に含まれていますので毎日のスタミナアップにお勧めです。バランス良く野菜や果実を摂取していきながら健康な体作りをしていきましょう。

 

【免疫力が上がる:レモン】


 

Sponsored Links

スポンサーリンク



Sponsored Links

スポンサーリンク



-食事療法

執筆者:

関連記事

【ストレスの解消:ピ―ナッツ】

落花生を食べる時は、殻のまま炒るか殻からむいたものを炒る事で食べられる落花生の中身をピーナッツといいます。そして、この栄養分の半分は脂肪になります。しかし、このピーナッツの脂肪のほとんどは太りにくい植 …

【豊富なケルセチン:たまねぎ料理】

    ケルセチンが多く含まれる食品として、たまねぎは普段の食事から簡単に採ることができます。 たまねぎを使った簡単ケルセチン料理で血液をサラサラにして高血圧、糖尿病の予防をしてい …

【疲れた身体に:パセリ】

パセリには、いくつかの種類があります。代表的な種類は「モスカールドパセリ」と「イタリアンパセリ」の2種類が食事のトッピングでお馴染のパセリになります。 葉が細かく縮れていて一般的にパセリとして使用され …

【お腹がすっきり野菜:かぼちゃ】

    かぼちゃは英語で(pumpkin)、ウリ科に属する野菜で原産は南北アメリカ、主要生産地は中国、インド、ウクライナ、アフリカ果実を食用とした緑黄色野菜として栽培されています。 …

【肌のトラブル改善:イチゴ】

イチゴは、南北アメリカ原産のバラ科の多年草。主にイチゴの種類はオランダイチゴ、キイチゴ、ヘビイチゴなどに分かれます。日本には江戸時代末期頃にオランダから最初に入ってきました。近年での日本では1月15日 …

Sponsored Links

スポンサーリンク



プロフィール

TAKAHITO N.S

カルフョルニア州ロサンゼルス在中。昭和の日本生まれの日本人男性です。米国に渡米後に食の違いと身体の加齢に気が付き健康をテーマとした様々な情報を発信しています