健康家

いつも健康をテーマに!高血圧、糖尿病などの現代病を防ぐ食事療法や改善方法をお知らせしています。

高血圧

【老化予防の野菜:茄子】

投稿日:5月 23, 2017 更新日:

豊富なポリフェノールを含む野菜の一つ。茄子の皮には紫色のナスニンというポリフェノールの色素が豊富に含まれています。ポリフェノールには活性酵素の働きを抑制する働きがありますので、老化を抑える働きや、肌のハリを保ったり、皮膚のシミ予防にも効果がみられる成分といわれています。

ナスニンとは茄子から抽出ポリフェノールをナスニンと呼ばれています。赤ワイン二も良く含まれている成分で抗酸化の作用をよくしていき、血栓ができるのを防いだり、目の疲労を改善する効果があります。動脈硬化や脳梗塞を防ぐ抗酸化作用があり、ホルモンを促進作用があるといわれています。

茄子の紫の皮の部分に多く含まれているナスニンは、抗酸化物質であるポリシェノ―ルのナスニンが癌の引き金になる活性炭素の働きを制御する働きがあるので癌の予防にも効果があるといわれています。

また、高血圧や動脈硬化を予防する効果を引きだします。ナスニンはポリフェノールの一種ですので、悪玉コレステロールの酸化防止にとても有効なので、高血圧や生活習慣病などにも効果があり、眼精疲労の回復にも効果的があるといわれています。

茄子に含まれる栄養は比較的に低たんぱく、低カロリーで、主成分は、ビタミンはA、B群、Cをごく少量含み糖質などやカルシュームや鉄が含まれています。

夏野菜のしては熱中症を抑えるなど、夏場に常食していれば、体を冷やし、のぼせを防いでくれます。夏野菜には体を冷やす働きをしていきますが茄子には特に多く働くといわれています。

「秋なすは嫁に食わすな」ということわざがあるとおり、体が冷やす働きがあるので、妊娠中の妊婦の方や冷え症の方はあまり食べ過ぎないように心掛けると良いでしょう。

茄子の選び方はへたの切り口が瑞々しく、トゲがチクチクと硬いものほど新鮮です。また、表面は傷がついておらず、ツヤ、ハリのあるものを選ぶと良いといわれ、皮が茶色なものは鮮度が落ちてしまっています。皮の色は濃い紫のものを。薄いものは日光不足ですので、濃い紫色の茄子には豊富なポリシェノ―ルのナスニンが多く含みますので濃い紫色を選びましょう。

茄子の美味しい食べ方には焼く、蒸す、煮る、炒めるなどと、さまざまな調理法で美味しく食べられるので、旬の季節には大いに食べていきましょう。

夏野菜の定番の野菜の一つの茄子ですが、炒めても煮ても美味しく食べることができ、また、茄子の漬物はまたひと味違って美味しくいただけます。

漬物にすることで加熱をしないのでビタミンやミネラルをしっかり補給することができ、茄子の栄養をしっかり補給したい方はぜひ漬物にしてみるのもお勧めです。

茄子の皮にこのような栄養が含まれていますので、ナスは皮を剥かずに食べましょう。バランス良く野菜や果実を摂取していきながら健康な体作りをしていきましょう。

 

【便秘解消に最適:りんご】


 

Sponsored Links

スポンサーリンク



Sponsored Links

スポンサーリンク



-高血圧

執筆者:

関連記事

【野菜成分の健康パワーはケルセチン】

  ケルセチンはポリフェノールやフラボノイドの一種で、野菜に多く含まれている成分です。血流を改善する効果や動脈硬化を予防する効果などで血液サラサラにするといわれています。 ●血流を改善する効 …

【血圧を正常に保つタウリン効果】

タウリンとは、タンパク質を作っているアミノ酸の一種です、 タウリンは特に肝機能を回復して改善してくれる働きがあります。肝機能が低下すると血液のビリルビンが高くなります。 肝臓に負担がかかることで高血圧 …

【高血圧改善食事について:塩分】

  【塩分控えめ】 血圧を下げるためには塩分を控えめにすると必要がございますが、まったく塩分を採らないのも身体には良くありません。 規則正しい食生活の中で栄養バランスは大切です。過剰の塩分取 …

【薬を飲まず高血圧を治そう】

  血圧が高いと言われてしまった時、どうすれば良いのか・・・ 比較的に軽症の高血圧であれば、 「食事に気をつけて、運動してください」 と言うようなことは非常に多いのですが・・・・・正直、具体 …

【高血圧を予防する食べ物】

  高血圧には減塩といわれていますが、全く塩分を採らない場合とまた身体には良くありません。塩分はナトリウムともいいますが、このナトリウムとカリウムのバランスを良くすることで血圧を正常に保って …

Sponsored Links

スポンサーリンク



プロフィール

TAKAHITO N.S

カルフョルニア州ロサンゼルス在中。昭和の日本生まれの日本人男性です。米国に渡米後に食の違いと身体の加齢に気が付き健康をテーマとした様々な情報を発信しています