健康家

いつも健康をテーマに!高血圧、糖尿病などの現代病を防ぐ食事療法や改善方法をお知らせしています。

血液検査

【血液サラサラ効果 大豆イソフラボン】

投稿日:2月 11, 2017 更新日:

 

 

大豆の成分にイソフラボンというポルフエノ―ルの一種が含まれています。ポリフェノールとは、植物に含まれる色素や苦味、渋み、あくなどの成分で、健康づくりや美容のためには、とても大切な成分と言われています。

大豆一粒にわずか0.2~0.3%ほどしかない貴重な成分です。そのイソフラボンが、とくに多いのが、大豆の「胚芽」の部分に含まれています。

2種類のイソフラボン

イソフラボンには2つの種類があります。 ひとつは、分子の大きい 「グリコシド型」。もう一方が、分子が小さく体への吸収力が優れている「アグリコン型」になります。サプリメントなどで外からイソフラボンを摂取する場合は、「アグリコン型」のイソフラボンの状態で配合されているかどうかの選ぶポイントがございます。

「グリコシド型」は分子が大きいままでは体内に吸収されにくく「アグリコン型」は体内に吸収されます。ただし、腸内細菌の働きには個人差があるため、人によって吸収できる量にバラつきが生じてしまいます。一般的に、「グリコシド型イソフラボン」が体内に吸収されるのは、2割ほどと言われています。 あとの8割は残念ながら吸収されず体外へ。また、摂取してから6~8時間で吸収のピークを迎えます。 吸収率は、グリコシド型イソフラボンの約3倍ほどになるといわれています。

アグリコン型がより多く含まれている食品

豆腐や納豆、豆乳などの大豆食品にもイソフラボンは含まれていますが、豆腐や納豆など大豆食品に多く含まれるイソフラボンはほとんどが吸収されにくいグリコシド型で、アグリコン型がより多く含まれているのは、発酵させた醤油や味噌のような食べ物になります。でも醤油や味噌で必要なイソフラボンを摂ろうとするのは難しくく、塩分の取り過ぎが心配になります。

イソフラボンの1日の適切な摂取量の上限を70~75mgといわれています。

国民栄養調査(平成14年)によると、平均的な日本人のイソフラボンの摂取量は1日あたり、 厚生労働省の発表で16~22mg、農林水産省の発表で18mgとなっています。 食品を含めた1日の上限である70~75mgまでには50mgほどの差があります。 また、日本に限らず大豆を多く食べる世界の地域では、心筋梗塞や乳がん、前立腺がんの死亡率が低く、骨密度も高くなることが世界保健機構(WHO)の協力で実施された疫学調査でも実証されています。

イソフラボンの効果

イソフラボンには、血液サラサラ作用があり エストロゲンという悪玉コレステロールを抑え、動脈硬化を防ぐ働きがあります。エストロゲンの分泌は、若いときには盛んに保つことができますが、更年期を迎えるとエストロゲンが急減するため、男性と同じように動脈硬化や心臓疾患のリスクが増大します。また、ホルモンバランスの乱れから血圧が上昇しやすくなります。 イソフラボンは、エストロゲン様作用をするため、これらのメタボリックシンドロームを抑える働きが期待できます。そのため、食事や運動などの生活習慣に気をつけていただいたうえで、イソフラボンを摂取するとより効果的です。 また、イソフラボンは大動脈の内皮細胞に対して、一酸化窒素の産生を促進し、血管をしなやかにするほか、大動脈内膜の脂肪沈着を抑制することが認められています。 悪玉コレステロールと中性脂肪を抑え、善玉コレステロールを増やすイソフラボンは、生活習慣病の予防のためにも有効です。

イソフラボンを必要量確実に摂るなら、食品だけでなく、胚芽由来のアグリコン型イソフラボンを補給することをおすすめします。

大豆などのイソフラボンと合わせてバランス良く野菜や果実を摂取していきながら健康な体作りをしていきましょう。

 

【高血圧改善 大豆の美味しい食べ方】


 

Sponsored Links

スポンサーリンク



Sponsored Links

スポンサーリンク



-血液検査

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【効果的な有酸素運動】

  有酸素運動で代表的なのはジョギングです。また水泳なども有酸素運動になります。無酸素運動とは筋トレなど短時間のトレーニングになりますので身体のカロリー燃焼がかわります。 とは言え、ジムに行 …

【肝臓に良いおすすめ食品】

大豆 大豆はアミノ酸、ビタミン、カルシウム、カリウムという成分も豊富に含んでいます。納豆や豆腐などの大豆製品を積極的に食べるようにしましょう。 たんぱく質は肝臓の修復や再生に必要な栄養素になります。動 …

【血糖値が高いといわれたら!】

血液検査の結果で血糖値が高いと言われました。特に肥満な体型では無いのでまさに現代病のひとつ40歳以上では約4人に1人の方が糖尿病予備群にあたる生活習慣病になります。 太っていないからと安心していてはい …

【驚くべきちからのポルフェノ―ル】

    ポリフェノールとは、植物の樹皮や表皮、種子などに含まれる色素成分や苦味・渋味成分です。 多くの野菜や穀物に存在します。太陽の紫外線を防ぐための光合成の助け、紫外線により生じ …

【糖尿病とは】

糖尿病とは 糖尿病とは血糖値が高くなる病気で、簡単にいうと、上手くブドウ糖を取り入れられない病気です。 食事をする事で炭水化物を摂取すると血糖値は高くなり、運動などによりブドウ糖がエネルギーとして消費 …

Sponsored Links

スポンサーリンク



プロフィール

TAKAHITO N.S

カルフョルニア州ロサンゼルス在中。昭和の日本生まれの日本人男性です。米国に渡米後に食の違いと身体の加齢に気が付き健康をテーマとした様々な情報を発信しています